京都で正社員就職したいけど、空白期間が長くキャリアもスキルもない
なにより・・・
行動するのが怖い!!!!!!

やっとこさ火がついたと思ったら、スキルやキャリアを理由に不採用もしばしば
京都に住む元ニートの先輩たちは、どうやって社会復帰したんだろう?
質問をしてみると、先輩達が口を揃えて仰ったのは、
「自分一人の力でニートや引きこもりを脱出するのは難しい」
「まずは家族でも職員でも誰でもいいので、信用できる相談相手や理解者を作ること」
そこで今回の記事は、京都府に住んでいる元ニートの先輩たちが利用した、「ニート・既卒・フリーター・引きこもりの就職支援施設」をまとめます。
はじめに 京都の既卒/ニート/フリーターが利用できる就職相談施設

『公的施設』『京都市ユースサービス協会』『民間施設』です。

京都の既卒・ニートが就職するための相談施設
就職活動の知識をつけハローワークの求人に応募したいなら、『ジョブパーク・ハローワーク・わかものハローワーク)』
心のケアや引きこもり脱出の支援をしてほしい。またご家族が相談するなら、『若者サポートステーション・京都中央青少年活動センター)』
就職活動に特化した支援をしてほしい。良い求人が見つからない、なかなか採用されないなら『民間施設(就職Shop)』
まずは簡単にどういう役割かを見ていきましょう。
『公的施設』
『公的施設』は厚生労働省や都道府県が管理している施設。誰もが知っているのがハローワークですね。
就職の相談ができたり、ハローワーク内にある求人を紹介してもらえたり、就活のオールラウンドプレイヤー的存在です。
ただしあくまでお役所仕事なので、業界や職種に関する知識はない方が多く、現場のリアルとは少し離れている欠点があります。また求人内容はハローワークにあるものに限定されます。
若者サポートステーションは後述のユースサービス協会が運営しており、心のケアや引きこもり脱出など親身に相談に乗ってもらえます。
『京都市ユースサービス協会』
京都市ユースサービス協会は『公益財団法人』。
『公益』っていうのは、社会や不特定多数の人に利益があるよう活動している団体のことで、『公益財団法人』を名乗るには、行政庁の厳しい審査を受けないといけません。
つまりユースサービス協会は「国から認められた世のため人のために動いている人」たちのこと。
実は、国や都道府県が管理している施設でも、運営自体は公益財団法人やNPO法人に委託してることって多いんですよ。
だからユースサービス協会も「公的」といってしまっても過言ではありませんね。
どちらかというと、就活の前段階である心のケアや、ニート・引きこもり脱出の相談に特化しています。
『民間施設』
『民間施設』は民間企業が運営している施設で、就職エージェントが有名です。
ハローワークと同様に就活のオールラウンドプレイヤーですが、より就活に特化した内容です。
「仕事選びのアドバイス」や「企業に印象の良い面接のコツ」を教えてもらえたり、その会社が持っている独自の求人を紹介してもらえます。
既卒向けの就職エージェントであれば、経験不問の企業が多いので、ホワイトかつ採用されやすい会社と出会えます。
ただし心のケアが必要な人には不向きです。
働く気持ちは持っているけど後押しが欲しい人とか、仕事が見つからない人が利用するとよいでしょう。
【京都】の公的な就職支援施設

まずは『公的施設』です。

京都のニート・既卒が利用できる公的施設
『京都ジョブパーク』 ジョブカフェ
京都ジョブパークは、京都府が行なっている「働きたい人」の就活を支援する総合施設。
他府県には、就職相談や仕事紹介までを行う『ジョブカフェ』と呼ばれる施設がありますが、京都のジョブパークはそれを大きくしたイメージですね。
働きたい人の総合施設なので、新卒や転職者も利用できますが、既卒が使えるコーナーには下記のものがあります。
ジョブパーク内既卒向けコーナー
- 就業サポートセンター
- キャリアアップサポートコーナー(氷河期世代支援窓口)
- 京都自立就労サポートセンター
- 再チャレンジコーナー
- 京都JPカレッジ
- 京都わかものハローワーク
職業選びの相談をしたい人や、再チャレンジしたい人など、色んな求職者の需要に合ったコーナーが設けられているんです。

京都ジョブパークの流れ
正式名称『若年者のためのワンストップサービスセンター』という名前がついている通り、この施設1ヶ所で、自分にあった仕事探しができるようになっています。
無料利用でき、持ち物必要なし。普段着での参加可、予約不要でいけます。
ただし個別相談は担当者が埋まっている可能性もあるので、あらかじめ予約しておいた方がいいですね。
施設名 | 京都ジョブパーク |
住所 | 京都市南区東九条下殿田町70(新町通九条下ル)京都テルサ西館3階 |
電話番号 | 075-682-8915(パーク行こ) |
利用時間 | 月曜~金曜 9時~19時 土曜 9時~17時 |
初回利用 | 予約必要なし 相談窓口へ |
施設名 | 北京都ジョブパーク |
住所 | 福知山市駅前町400 市民交流プラザふくちやま4階 |
電話番号 | 0773-22-3815 |
利用時間 | 月曜~金曜 9時~17時 (若手人材コーナーは、金曜のみ9時~19時) |
初回利用 | 予約必要なし 相談窓口へ |
京都わかものハローワーク
『わかものハローワーク』は正規雇用を目指す45歳未満を対象としたハローワークです。
ハローワークを若者寄りにして、仕事経験の少ない人に特化させたイメージですね。
わかものハローワークの内容
- 個別支援
- 就活セミナーの開催
- 就職面接会・企業説明会
- グループワーク
- 臨床心理士の心理相談
京都のわかものハローワークはジョブパーク内にあるので、場所は同じです。
施設名 | 京都わかものハローワーク |
住所 | 京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ西館3階(京都ジョブパーク内) |
電話番号 | 075-278-8609 |
利用時間 | 月~金曜日 9時〜19時 土曜日 9時〜17時 |
初回利用 | 担当者が埋まる可能性もあるので、事前予約推奨 |
京都若者サポートステーション
地域サポートステーションは、働くことに悩みを持っている15歳〜39歳までの若者を対象としています。
働きたいけど何をしていいか分からないとか、一歩の勇気が踏み出せないとか、まさにニートや引きこもり向けの施設となっています。
厚生労働省が委託したNPO法人や企業が運営しています。

京都サポートステーションの流れ
悩み相談を行い、働く意思が固まってきたらコミュニケーション講座やPC講座をしてみたり、就業体験をしてみたり、徐々に慣らしていき、最終的に就活までを行います。
施設名 | 京都若者サポートステーション |
住所 | 京都市中京区東洞院通六角下ル 京都市中央青少年活動センター内(2F) |
電話番号 | 075-213-0116 |
利用時間 | 働くための「こころの悩み」を臨床心理士に相談 水・木・金曜日の13:00~18:00 キャリア相談 月・火・土曜日の13:00~18:00 |
初回利用 | 相談窓口で登録後に利用 |
施設名 | なんたん地域若者サポートステーション |
住所 | 京都府亀岡市千代川町高野林西ノ畑16-19 |
電話番号 | 0771-23-8002 |
利用時間 | 火・木・土曜日 12:00~17:00 |
初回利用 | 相談窓口へ |
施設名 | 地域若者サポートステーション京都南 |
住所 | 京都府城陽市寺田水度坂15-170 きんつぼビル2階 |
電話番号 | 0774-54-5380 |
利用時間 | 月・火・木・金・土の10:00〜19:00 |
初回利用 | 相談窓口へ |
施設名 | 北京都若者サポートステーション |
住所 | 京都府舞鶴市市場竜宮739番地31城ビル1 |
電話番号 | 0773-60-5865 |
利用時間 | 月ー日 9:00-18:00(日曜隔週・祝日は休み) |
初回利用 | 相談窓口、または電話かメールで問い合わせ |
施設名 | 北京都若者サポートステーション 京丹後サテライト |
住所 | 京都府京丹後市峰山町杉谷691 京丹後市寄り添い支援センター内 |
電話番号 | 050-3559-2804 |
利用時間 | 月・火・木 10:30~16:30 |
初回利用 | 相談窓口、または電話かメールで問い合わせ |
『公益財団法人京都市ユースサービス協会』

京都若者サポートステーションもユースサービス協会の管理です。

京都のニート・引きこもり相談施設
京都市中央青少年活動センター
京都市ユースサービス協会の施設、「京都市中央青少年活動センター『子ども・若者総合相談窓口』」では、30代までの子ども・若者とその家族への相談を受け付けており、外にでること、人と話すこと、はたらくことについて相談できます。
ひきこもり地域支援センターとしても支援を行なっており、心の相談に特化した内容となっています。
話の相談に乗り、社会生活ができるよう支援していき、仕事に興味を持てるようになったら、サポステやNPOの職業体験などを紹介してくれます。
施設名 | 京都市中央青少年活動センター『子ども・若者総合相談窓口』 |
住所 | 京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262(3F) |
電話番号 | 075-708-5440 |
利用時間 | 月・火・木・金・土10時~20時 日祝10時~17時 |
初回利用 | HPの受付フォームより予約 |
【京都】のニート・フリーター向け就職支援施設 『転職エージェント』


京都のニートが利用できる転職エージェント
就職Shopきょうと
就職Shopの特徴
就職Shopはリクルートが運営する既卒向けの就職エージェント。
就職に関するカウンセリングや、採用を勝ち取るための面接練習、仕事紹介などをしてくれる施設です。
ハローワークや転職サイトには掲載されていない企業の求人も非公開で抱えているので、希望の求人がなかなか見つからない人におすすめです。
また、就職Shopが紹介する企業は、全て書類選考なしにしています。
今までのキャリアで判断されて、書類選考が通りにくい既卒は多いですが、就職Shopの企業なら対面で話して評価を受けられます。
施設名 | |
住所 | 京都府京都市下京区函谷鉾町88 |
電話番号 | 075-213-8841 |
利用時間 | 月・火・水・木・金10時~18時半 |
対象者 | 30歳までの既卒・第二新卒・中途採用 |
初回利用 | HPより転職相談サービスの予約 |
株式会社ワークポート京都支社
ワークポートの特徴
もともとはITを専門としていた転職エージェントのワークポート。
そのため、WEB系の求人を得意としています。
求人の質に関しては差が大きいと感じますが、求人量は3万件と、とても多いです。
ただし完全既卒向けの転職エージェントではないので、キャリアが豊富な人も利用します。
施設名 | 株式会社ワークポート京都支社 |
住所 | 京都府京都市下京区真苧屋町207番地 ネオフィス七条烏丸4F |
電話番号 | 075-746-6693 |
対象者 | 40代前半までの中途・既卒 |
初回利用 | HPより転職相談サービスの予約 |
【京都近郊】のニート・フリーター向け就職支援施設 『転職エージェント』

JAIC大阪支店
JAICの特徴
施設名 | JAIC大阪支店 |
住所 | 大阪市中央区高麗橋4-2-16 大阪朝日生命ビル4F |
電話番号 | 06-6209-6882 |
初回利用 | HPより無料登録後の予約 |
ハタラクティブ大阪支店
ハタラクティブの特徴
①80%以上が正社員未経験向けの求人
②40種類以上の職種と幅広い業界
③一人ひとりに合わせたカウンセリングが充実
(登録後「0120-979-185」の番号から電話があり、今後の方針を決めていきます)
施設名 | ハタラクティブ大阪支店 |
住所 | 大阪府大阪市北区鶴野町1−9 梅田ゲートタワ 10階 |
電話番号 | 0120-979-185 |
初回利用 | HPより就職相談の予約 |
ウズキャリ既卒 UZUZ大阪オフィス
ウズキャリ既卒の特徴
施設名 | UZUZ大阪オフィス |
住所 | 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル本町 2F 201 |
電話番号 | 03-5333-0802(東京本社) |
初回利用 | HPより就職相談の予約 |
マイナビジョブ20's 大阪オフィス
マイナビジョブ20'sの特徴
施設名 | マイナビジョブ20's 大阪オフィス |
住所 | 大阪府大阪市北区大深町4-20グランフロント大阪タワーA31階 |
電話番号 | 0120-982-799 |
初回利用 | HPより新規申し込み |